2010『北杜市クロスカントリー(10kmコース)』
今日は山梨県北杜市で行われた『第4回 北杜市クロスカントリー大会(10kmコース)』に参加してきた。
中央高速小渕沢ICから車で5分、『山梨県馬術競技場』が会場。
午前8:10、会場に到着。
朝から澄みきった青空が広がり、ひんやりとした高原の風が心地良い。
周りを見渡せば、八ヶ岳連峰、南アルプス、秩父連山と、名山の数々が一望。
そういえば、最近、山登りしてないなぁ。
この大会、3年前から参加し、今年で3回目。
自分にとって、年に一度だけのクロスカントリー大会。
一番長いコースでも10kmと、クロカン初心者でも安心して参加できる大会だ。
幸い、3回とも天気にも恵まれている。(第一回の時(自分は不参加)だけ、雨だったらしい)
10kmのスタート時間は、10:45。
スタート時間まで、まだ2時間ほどあるので、芝生の上にシートを敷いて、持ってきた本を広げて”青空読書”を楽しんだ。
10:00、開会式。
今年の参加者は、約300人とのこと。
派手さはなく、親子連れの参加も多く、ホンワカとした大会だ。
スタート15分前になって、アップ開始。
さて、今日の調子はどうだろうか?
小さい大会ながら、10分前には選手の点呼もあった。
10:45、10kmコース、スタート!
おぉ~、皆さん、最初からかなりのハイペース。
自分は、いつもながらのスロースタート。
慌てない、慌てない。
最初、競技場(といっても、普段は馬の走るところ)を2周弱走ってから、野外路へ。
競技場から林のコースへと変わった。
デコボコとした路面に足を取られないよう気をつけて。
微妙にペースを上げながら、一人、また一人と抜いていった。
ハァ~~ハァ~~と、ゆっくり大きく呼吸をした。
息が苦しい。でも、まだまだガマン。
ある程度は予想していたが、走りに”力強さ”がない。
この夏、体重が2kg減り、筋力も相当落ちている。
9月に入って練習量も減ってしまった。
また筋トレ始めた方が良さそうだ。
コース最頂部まで上って、しばらく狭いハイキングコースを走ると、今度はアスファルトの長い下りに。
ここで時間を稼ごうと、ペースをさらに上げた。
なかなか前の選手との差が縮まらない。
途中、唯一の給水エイド。
しっかりカップ一杯の水を飲んで、渇いた喉を潤した。
「あと4km」の表示を見つけ、ヨシ、頑張ろう!と気合いを入れなおした。
その先から、5kmコースの選手と合流。
この辺りから、”苦しい走り”から”気持ち良い走り”に変わった。
やっと調子が出てきたようだ。
2人、3人と前の選手を抜かしながら、ゴールを目指す。
ところが、調子の良いのはほんの僅かだった。
「あと2km」の表示を見つけた時、口から心臓が飛び出しそうなくらい呼吸が苦しくなっていた。
んん~、最後までもつか??
さらに、一番苦しいところで、また上りに。
あぁ、思うように呼吸ができない。
でも、ここで諦めたくない!
もうすぐゴールだ、落ちつけ自分。
心が折れそうな自分と格闘していた。
苦しい苦しい上りも終わって、あとは下るのみ。
最後の力を振り絞る。
ようやく競技場内へ。
ゴ~ル!!
タイムは46分台。
正直、45分は切りたかったが、まあ、精一杯頑張った結果だからヨシとしよう。
ゴール後にいただいた牛乳を飲みながら空を見上げれば、遥か上空に秋の雲。
んん~、イイ感じ。
長かった残暑も今は懐かし。
今日は、秋のマラソン大会を体いっぱい楽しめて大満足!
帰りに『道の駅こぶちざわ』内にある温泉「延命の湯」(¥600)で汗を流した。
■今日のメニュー
『第4回 北杜市クロスカントリー(10kmコース)』完走。
記録:46分9秒(手元時計で計測)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント