合宿2日目は、鈴鹿トレイルランニング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月最後の週末は、名古屋のラン友H田さんと、数年振りの”三重一泊ラン合宿”!
名古屋からH田さんの車で、三重県亀山市関宿へ。
「関宿(せきしゅく)」は、旧東海道の宿場町。
今も昔の街並みが保存されている。
今回も、関宿にある旅人宿「石垣屋」に泊まった。
17:00、宿から夕方ラン!
今日の夕方ランコースは、H田さんが以前、バイクトライアルの練習で来ていたという練習場まで。
H田さんの先導で走り始めたが、最初からペース速い!
一人練習ではなかなかこんなペースでは走らないが、なんとか付いていく。
太陽の日差しは厳しいが、風がヒンヤリしていて、気持ちが良い。
合宿一日目は、”ハイペース夕方ラン”で終了!
H田さん、ありがとうございました!
明日は鈴鹿の山を3つも越えるトレイルランニングとのことだが・・・。
付いていけるのか、とっても心配!(;_;)
■今日のメニュー
東海道関宿夕方ラン(宿「石垣屋」~トライアル練習場~宿「石垣屋」) 52分ジョグ(8km)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週は、この前の「富士裾野高原マラソン」の影響か、なかなか疲れが抜けず、ちょっと”しんどい”(←これって、方言?「つらい」の意味)。
体はお疲れ気味のはずだが、久々の定時退社となり、「これは走るチャンス!」ということで、久し振りの”夕方ラン”へ。
走り慣れているコースでも、2週間も走ってないと、すごく懐かしく、新鮮に感じる。
そして、周りの草木や潤井川のせせらぎ、青い空、鳥の声など、なぜかとても愛おしく感じるのです。
こんなに素晴らしい環境の中で走れるなんて、なんて幸せなんだろう!
そう思いながら、久々の勘助坂の上りに四苦八苦!(>_<)
なんとか止まらずに上りきったゾ!
明日も仕事、あと一日で休日だ。頑張ろう!
■今日のメニュー
夕方ラン(自宅~勘助坂~山本~自宅) 40分ジョグ(6km)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も「富士裾野高原マラソン(ハーフの部)」に参加してきた。
今回は、応援の嫁さんが同行。
8:00、会場の裾野市運動公園に到着。
スタートの時間まで、陸上競技場内の芝生の応援エリアに荷物を下ろし、ゆっくり準備をする。
残念ながら、今朝の富士山には灰色の厚い雲が掛かり、姿は見えない。
しかし、会場周辺は雲は多めながらも青空が広がってきた。
そして、時折陽が差すと、一気に蒸し暑くなった。
このまま、曇り空のままでいてくれ・・・。
大会本部からの放送で、「現在の気温24℃」!と知り、ギョッとした。('Д')
今日は、しっかり給水しなければ。
しばらくして、「ミノルタ24hリレーマラソン in 富士北麓公園」でお世話になっている富士宮のUさんと仲間の皆さんがやってきた。
実は今年の「24hリレーマラソン」にも参加することになっている。
太鼓の力強い応援と、大勢の声援を受けながら、競技場を後にして、”大会名物”の4kmに及ぶ長い上り坂を走る。
仕事で御殿場に通っていた頃、よくこのロング坂で練習していたことを懐かしく思い出していた。
あっという間に、大粒の汗が滴り落ちる。
エイドでの給水はすべて摂った。
15kmまでは、自分でもビックリするくらい快調だった。
しかし、そう簡単にはゴールさせてもらえない。
15km以降、次第に足が重くなり、ガマンの走りとなった。
17kmからは、長い下り坂が続く。
得意な下り坂、あまりブレーキを掛けずに走り、少しずつ順位を上げていった。
運動公園に戻ってきた。
陸上競技場入口までの100mほどの軽い上りが、意外とキツイ!
どこかで嫁さんが応援してくれているはずだが・・・わからなかった。(;_;)
気を取り直して、ブルーの400mトラックを全力で走る!
そして、ゴール!
なんとか2時間切り。
ゴールで嫁さんが待っていくれていた。
嫁さん、応援ありがとう!
24Hリレーマラソン仲間の皆さんも、全員、無事完走!
お疲れさまでした!
■今日のメニュー
「第41回 富士裾野高原マラソン」 ハーフの部、完走。
記録:1時間51分04秒
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GWも残り1日となった。
16:00、休日夕方ラン、スタート!
今日も良く晴れた一日だった。
■今日のメニュー
休日夕方ラン(自宅~勘助坂~山本~自宅) 41分ジョグ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年のGWは好天が続く。
走るのもいいけど、たまには山歩きも。
近場でお手軽に登れる山を探す。
天子ヶ岳、長者ヶ岳、竜ヶ岳、越前岳・・・。
今日は、西湖の登山口から往復3時間弱で登れる「毛無山」(標高1500m)に決めた。
朝霧高原から登る毛無山とは違う。
こちらは往復8時間以上掛かる上級者向け。
11:20、文化洞トンネルの西湖側近くの登山者用駐車場に到着。
以前は、文化洞トンネルの河口湖側が駐車場兼登山口だったが、駐車場だけ変わったようだ。
11:40、登山開始!
急に決めたので、スタートがかなり遅れた。(・_・;)
山頂で昼飯を食べる計画、間に合うかな?
この山は、10年以上前に、友人と2人で登った記憶がある。
草木は芽吹きの季節を迎え、山吹色の新葉がとってもきれい。
生命力を感じる。
山頂では、10人ほどの登山者が昼飯を食べていた。
さっそく自分も、残りご飯で作った”特大のおにぎり”を頬張る。
美味い!!
30分ほど休憩して、同じルートを今度は下る。
上りの時よりも、足元が滑りやすく、要注意!
下りは1時間ほどで、駐車場に到着!
急に決めた山行きだったけど、天気も良く、とても気持ちの良い山行きとなった。
ただ、帰りの行楽渋滞(富士桜まつり渋滞)には参った!!
家まで2時間半も掛かってしまった。(>_<)
■今日のメニュー
毛無山登山(西湖~毛無山~西湖) 2時間40分徒歩 (距離不明)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月に入った。
そして、今日5月3日からGW後半が始まった。
今年は5月7日までの5連休!
GW前は、どこか旅に出掛けよう!と、時刻表や地図を眺めては、いろいろ”妄想旅”をしていたが、結局は予定立たず。(>_<)
独身の頃は、3連休以上あれば、迷うことなく、どこか旅に出掛けたものだったが・・・。
嫁さんは、GW関係なく仕事。
自分だけ長旅して楽しむのも・・・。
まあ、今の暮らしが出来てることが、すごく幸せなんだから、贅沢言っちゃあいけないね。
嫁さん、お仕事、お疲れさまです!
いつもありがとう!!
今日も朝から爽やかに晴れ!(^◇^)
富士山もバッチリ見えてる。
そうだ、そろそろ田んぼに水が引かれ、田植えが始まってるはず。
”田んぼに映る逆さ富士”を探しに行こう!
勘助坂も新緑に包まれ、陽の光も、どこか初夏を感じさせるようになってきた。
なんだか、ウキウキしてしまうのはなぜ?(^^♪
新東名側道の長い坂を下り、貫戸地区を抜け、星山放水路へ。
この星山地区は、富士川に向かって田んぼが段々になって広がっている。
今年も田んぼに水が引かれ、家族親戚総出で田植えをしている光景に出会った。
そして、”田んぼに映る逆さ富士”も発見!
気分上々で、浅間さんへ。
明日5月4日から3日間行われる”春の流鏑馬祭り”の準備が急ピッチで行われていた。
祭り期間中は、ものすごい人で込み合うので、浅間さんに近づくのは遠慮しておこう。
今日は、ちょうど2時間のランで終了!
■今日のメニュー
GWラン(自宅~勘助坂~新東名側道~貫戸~星山放水路~神田川町~浅間さん~自宅) 2時間2分ジョグ(18km)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント